税理士が数字に強いというのは完全な幻想

数字が好きだからといって税理士を目指す人をみかけて

会計事務所勤務時代に、数字が好きだから税理士になりたいんです

と言っている人がいました。

そういう人は初めて見たので驚きました。経営者と話したいとかじゃなく

単に数字が好きで数字を扱う職業だからとのことでした。

大きな勘違いをしている人でした。

それと共に税理士ですというとたまによく言われるセリフ、

「数字に強いんですか?」も違和感を感じていました。

税理士で数字に強い人はどこにもいない

上記の数字が好きなんですという人に対して思ったのは

「えっ簿記会計のこと???あの足し算と引き算と割り算と掛け算しか使わない

学問のこと?あれの数字が好きだって???変わってるわぁ…」

数字っていったって小学校で習う四則演算の計算程度です。

あれでどうやったら数字に強いと言えるのでしょうか。

数字が好きだというのなら、数学がおすすめです。

整数、2次関数、確率、三角比、微分、積分、数列、ベクトルなど

オンパレードでやったほうが確実に数字に強くなれます。

今の数1A、2Bを学習してから数字に強くなれるでしょう。

税理士は私立文系でもなれる

上記のように数学を全く使わないため、税理士は私立文系の牙城となっています。

理系の人が数学を活かせるのではないかと思ってくると

あまりの低次元に拍子抜けすることは間違いないでしょう。

えっっっ、これって数学全く関係ないじゃんとなげくと思います。

税理士は私立文系でもなれるというか、私立文系卒が大多数を占めているのです。

たまに理系からの転向者がいると、本当に理科や数学をやっていて

私文じゃないんだ、数学に立ち向かった凄い人なんだと驚かれます。

税理士で難しいのは簿記会計の試験科目で、

受からす人数が決まっているため通常の実務では使わないような

無意味で難解な問題を出してきて受験生を足止めしているにすぎません。

ROE(自己資本利益率)すら習わないし使えない、

どうやったら財務分析できるんですか?

大御所の先生ですらわかってない

丁稚奉公時代にある高齢の大御所の先生(会計士)が客先にいって

試算表の説明をするというのでどんなことを言うのか注意深く聞いていたら、

なんのことはない、ただ単に財務諸表の数字を科目と共に読み上げて、

これはこうでしたと言っているだけでした。

私にはお客さんが簿記をわかってないことをいいことに

お茶を濁しているようにしか映りませんでした。

何十年とやってる会計士がこのレベルかと呆れました。

税理士がレクチャーすれば誰でも数字は読めるようになる

その簿記会計の財務諸表ですが、税理士が6ヶ月も通ってレクチャー

すれば、どんな社長でもわかるようになります。

簿記2級の商業簿記の範囲内でおさまります。

逆にいうとその程度の力しか数字については使わないわけです。

まとめ

税理士をみて数字に強そうだと思うのは大きな幻想です。

どこにも数字に強い税理士なんていない、

仕事で見てるから慣れているだけです。

逆に数字に強い、数字が好きなんだったら税理士目指すのは大きな間違い

だと思います。もっと活かせる資格を目指した方が賢明です。

今の税理士に求められるものは数字に強いとかじゃなく、

社長の相談相手として務まるかです。

もちろん、数字を見て何かを指摘できることは基本中の基本ですが、

それは通常業務でやることで、数字に強いとかじゃありません。

TACの斎藤学院長も受験生時代、簿記の貸借の数字が合って喜んでいる

人を見て、なんてくだらない人なんだと心底軽蔑していたそうです。

私も数字が好きだから税理士になりたいなどと馬鹿な事を聞くと

今でも首をかしげざるをえなくなります。

編集後記

私文型にして数学を切ると後になってツケを払うことになるぞと20年前の

自分に小一時間説教をしたくなります。

この記事がよかったらいいね♡をクリックしてもらえたら励みになります

 

このブログが面白かったので

投げ銭してみる

<メニュー>
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました