生き方

生き別れた昔友人だった人との連絡のとりかた

ネットの時代なので検索をしよう 大学院時代に留学生のお世話係(チューター)のバイトをしていました。 その時に知り合った中国人の友人とは今でも付き合いがあります。 結婚式に上海に呼ばれるなど、深い付き合いになってました。 しかし、双方が就職な...
パソコン・IT運用

税理士が使ってるキーボードとマウス

東プレ Realforce108UH 2008年購入 言わずと知れたキーボード最高峰の東プレの商品を長く使っています。 これはなんでこの製品にしたのかというと、その昔ゲームセンターで タイピングのゲームが置いてあり、あまりにも打ち心地がよか...
パソコン・IT運用

税理士がお勧めするパソコンの液晶ディスプレイ

以前はNEC製のディスプレイだった 2013年5月、NECの型番「LCD-AS192WM」をネットで8,800円で買いました。 19インチワイド。表面仕上げはノングレアで白色LEDバックライト付きです。 この商品の定価は結構高いです。15,...
生き方

外食、間食をして体調が悪くなるのは一体どういうことなのか

カラムーチョを吐くという強烈体験 小学生の頃、駄菓子のカラムーチョを親に頼んで食べさせてもらってました。 あまりにも美味しいのである日、いつもは少ししか食べてないのに 一袋まるまる食べさせてくれるよう強く要求しました。 親はそれならと渡して...
生き方

なぜ大人になってからゲームを卒業したのか

ゲームと共に育った世代だった 小学校の時にファミリーコンピューターが流行って一家に一台持ってるのが普通になってました。 しかし我が家は教育方針から買って貰えませんでした。 結果どうなったかというと、近所の大型スーパーで デモ機のマリオブラザ...
働き方

専門家は相手の立場に立たないことが大事な場面も多々ある

ある友人の経験談から、医師の場合 私の友人に医師がいるのですが、彼から以前、研修医としての経験談を聞きました。 心療内科(精神科)の研修に行った時のことです。 入院病棟に主治医が巡回して患者さんの様子を見に行きます。 と、その時、精神的に不...
生き方

ホリエモンの著書「我が闘争」を読んで最も印象に残ったこと

堀江貴文氏の著書は多数ある 堀江貴文氏の著書は多数あり、時期とともに書く内容も変わってきています。 その中でも自伝的要素の強い「我が闘争」(2015年)を手にしました。 彼については賛否両論あるかと思いますが論点は「そこ」ではありません。 ...
パソコン・IT運用

旧式パソコン(Dell inspiron 3647)をグレードアップさせる技術は必要か

パソコンの部品を交換する 手持ちのパソコンがデスクトップ型のDELL inspiron 3647という 2014年発売のパソコンなのですが、今でも十分使えています。 3年前にメモリの増設を行い4GBから16GBにしました。 この時は型番を調...
パソコン・IT運用

自分自身でサービス業を行う経験、メルカリ・ヤフオクのススメ

高校生、大学生の働き方 高校生の場合はファミレス、コンビニ、ガソリンスタンドでの 作業従事によってお金を貰えます。 これは単純に自分の時間を売ることによって稼いでいます。 本人に技能は元々ありません。 大学生の場合は、家庭教師という技能を活...
生き方

小さな成功体験の積み重ねが自信の元になり、持続することでとてつもない力を生み出す

他の税理士を研究して気づいたこと 前回、目標となる人を見つけましょうという記事を書きました。 ほかの税理士の研究は大事なので継続的にしています。 その中で、チェックしている人がなんでひとりでやっているにも関わらず、 開業してからかなりの伸び...
PAGE TOP