生活 詐欺商品と画期的な商品の見分け方 怪しげな商品に注意 以前職場の同僚から、毛生え薬を販売している会社があると話を聞いたことがあります。 それを聞いて、とうとうそんな画期的な商品が発明されたのかと疑問に思ったのですが なんのことはない、そんな薬などはなく、ただの気休めの似非薬... 2022.05.21 生活
資格 どういう人が税理士資格を取れるのか 目標設定が適切な人 今まで様々な人を見てきて、自分自身を振り返って分析した時、 どういう人が資格を取れるのかを分析します。 勉強を始める前に立ち止まって状況分析をして情報収集を綿密にして 失敗しないように計画を立てましょう。 それができてな... 2022.05.17 資格
資格 出身大学の学部学科は資格取得と関係するのか 今はない情報管理学科に在籍して 大学入学時、経済学部の6学科のうち、なぜか情報管理学科というところに回されました。 出願時に第3希望までを書くところがあって第一志望の学科ではなかったのです。 でも、同じ学部なので全く気にしていませんでした。... 2022.05.15 資格
働き方 公認会計士のキャリアチェンジを考える 監査法人で残れるのはごく一部 公認会計士に受かると大手監査法人に所属します。 そこでのキャリアを積んでいくわけですがだんだんと出世できる人はごく一部です。 監査法人は実は定年もしっかりあったりします。 聞くところによると途中、上司から呼び出... 2022.05.10 働き方
生活 26年間使った電子体温計が寿命を迎える シチズン CITIZEN電子体温計 CT-412 最近、大学の頃に買ったものが次々と寿命を迎えています…。 1996年頃にシチズンの電子体温計を大学生協で購入しました。 購入価格は覚えていませんが、「CT-412」は発売累計1,000万本を... 2022.05.08 生活
生き方 税理士のネットワークは存在するのか 税理士になってからはバラバラ 私が税理士に受かった時に専門学校のTACで合格者祝賀会がありました。 そこに出席した8名くらいで2次会をして、今後半年に1回、定期的に集まろうや! じゃ、幹事○○さんでお願いね!といって最後にエイエイオーって感... 2022.05.06 生き方
生き方 社会人から資格を目指す時に大切なことはいったい何か 当時は転職市場もあまりなかった 今、社会人を3年以内でやめても転職エージェントを頼って いろんな会社に横滑りで入ることができます。 ところが、私が会社を辞めた2003年はまだそのような環境ではありませんでした。 いったん会社を辞めることは社... 2022.05.03 生き方
生活 テレビ、ネットニュースの情報の取捨選択の方法を工夫しよう 世の中はいろんな情報にあふれている テレビ、新聞、雑誌、ネットと今の世の中にはさまざまな情報であふれかえっています。 自分の好きな歌手、楽曲、ドラマ、タレント、これらは今ではネットで検索し 好きな時に見ることが可能です。 それと同時に仕事に... 2022.04.21 生活
パソコン・IT運用 paypay、メルペイなどの電子マネーが普及しだしてきた paypayは4年前はまだなかった paypayができたのは2018年6月、それから爆発的に普及しだして 2022年1月で4,500万人の利用者がいます。 私も3年前から利用し始めています。 コロナが電子マネー普及を推進した そしてコロナウ... 2022.04.19 パソコン・IT運用
経営 世の中には経営相談を全く受けない税理士も存在する 相続税専門の税理士と会う 3年前、税理士の集いで会った人が相続税専門の方でした。 一切企業については仕事を請けてないらしく、そういうのがあったら お仕事振りますよと言っておられました。 当時、相続専門の若手税理士が2~3人で税理士法人を作る... 2022.04.16 経営