働き方 最安のサービスを追求すると何が起こるか 究極的なサービス価格は0円 サービスや物は安ければ安いほど良い、そういう考えを持つ人がいます。ユニクロが大躍進したのは品質の確かさもですが安さを強みにしたからです。この考えだと究極的な値段は一番安いゼロ円に落ち着くことになります。しかし果... 2021.12.07 働き方
生き方 人の不可能は自分の不可能ではない 人と違ったことをする人に人は否定的 会社を辞めて資格試験を受けようとした時のことです。病院内のとある係長が昔会計士試験に挑戦していたことがあったそうです。その人から「今から税理士試験をうけるって?無理だよそんなの…」と真顔で言われました。... 2021.12.06 生き方
生き方 役に立ったアドバイスと役に立たないアドバイス 35歳までに税理士試験に受からなければ他業界へ転職しなさい これはとある会計事務所の所長に言われた言葉です。この業界では試験を受けたりやめたりする人が多く、ダラダラと長年居続ける人が多いです。そこで、35歳という転職できる最後のチャンスを... 2021.12.05 生き方
仕事の効率化 昭和のトンデモ会計事務所を経験して 非効率的だと思った昭和の事務所の特徴 給料は現金払い いまだに現金で給料を払います。しかも、たまにその内訳が間違っています。ある時3万多く入っていたので間違いを指摘すると大慌てしてました。 顧問料を担当者が現金回収 顧客のところに自前の... 2021.12.04 仕事の効率化
生き方 人生の交差する決定的瞬間が来た時には 人は自分を納得させる理由を探している 病院で働いていた頃の話です。医師が仕事上で無理な要求をしてきて、それに頭を悩ませていた上司の係長がいました。そこで彼から出た言葉は、「まぁ、でも彼らは試験を通ってるからね。しょうがないよね」と私に苦笑... 2021.12.03 生き方
働き方 他の業界から税理士に転向する人達の特徴 資格がないと人間扱いされないよ 大学卒業間際、大学院へ通ってきている社会人の方と話す機会がありました。その時、初対面にもかかわらず、同じ会計業界ということでいろいろお話していただきました。確かその方が当時29歳でした。 「今いる監査法人... 2021.12.02 働き方
営業 税理士は保険の営業をするべきか 人脈あるの? これはあるD生命からの営業を受けて、代理店登録しようとしたときの話です。「執事先生って人脈あるんですか?(保険とれるんですか)」と口々に他のおばちゃん職員達に言われます。「保険ってどんだけ大変かわかってるんですか。親族全員入... 2021.12.01 営業
働き方 大組織にいたら税理士より安泰か 転職の面接で聞かれた不思議な質問「原子力って好きですか?」 2010年、33歳頃、転職活動をしていました。公務員の天下り先で余生を安泰に暮らそうと思ったからです。その中で原子力開発系の組織を受けたのですが、最後の役員面接で聞かれたのが、「... 2021.11.30 働き方
働き方 お客様のプライベートな相談に対応するには ある担当者の致命的なミス 昔いた会計事務所で起きた話です。 とある日、ガラっと玄関があき、「○○○○さんはいますか」と顧問先のお客様が会計事務所にやって来られました。かなりの興奮状態で「ワシは腸が煮えくり返るほど怒っとる」と激怒されている... 2021.11.29 働き方
働き方 上京独立という新しい生き方 再上京は可能なのか 地方在住の税理士の人の中には大都市で勝負したいと思っている人もいると思います。かくいう私も2011年に一度広島県へ東京から移住しました。東日本大震災の影響でした。その時はもう東京に今後の人生で戻ることはないのだろうなと... 2021.11.28 働き方