
近所の床屋が閉店し床屋難民になる
ここ数年通っていた美容院が閉店してしまいました。
そこは当初カットのみ1,000円という破壊価格でやっていて
途中で2,000円に値上げとなったのですが、それでも
安かったです。美容師さんを選ぶことは
できませんが腕も良く、気に入ってました。
ところが突然閉店してしまい床屋難民となりました。
仕方なく神田に新しくできたQBハウスへと向かいました。
QBハウスは1度行ったことがあった
以前1度新宿の地下街でQBハウスを見かけ、
入ったことがありました。
その時、美容師さんの腕がかなりよく、バッサバッサと
テキパキ切ってくれて仕上がりも上々だったのです。
かかった時間も15分以内でした。
かなり感動しました。当時はまだ1,200円でした。
QBハウスの値段とかかる時間と客層
料金は前払い制です。チケットを買います。
この2月から1,400円(税込み)に値上げされました。
それまでは1,350円でした。値上げしたとて
異様な安さです。しかも切った日から翌月末まで有効な
100円割引券までもらえます。美容師さんは選べません。
カットの時間は約10~15分で終わります。
待ち時間の方が長いです。客層は様々で中年の男性が
圧倒的に多かったです。若い男性もいました。
店舗内は綺麗ですが狭いことが特徴です。
カット後は掃除機のようなノズルで頭についた
切った毛を吸い取ってもらえます。
QBハウスは上場している
1995年の創業で創業30年が経過し、2018年にプライム
市場に上場しています。国内566店舗、海外128店舗
(2024年6月)とかなりたくさん店舗数があります。
株価は1,043円と安値圏にあります。
原宿の高い美容院に行っていた時期があった
昔、友人から紹介された原宿の美容院(チェーン店)
に行っていた時期がありました。
当時はオシャレをしたくてヘアカラーとシャンプーとカット全部
セットで13,000円くらいかけてました。
モテたい、髪を染めたいとかならそういう場所でも
いいかもしれません。
原宿だし値段をかけたのだから間違いないと
熱心に通ってました。
原宿の美容院とQBハウスの違いはそんなにない
普通のビジネスマンにはカットの技術はQBハウスと
ほとんど変わりません。
QBハウスの紹介動画を昔見たことがありますが、
散髪というのはここをこうやってああやってと
マニュアル化することができて
バリカンを使えば相当早く仕上げることができる
そうです。美容師の新人でも研修が充実
しているので早く技術を習得できるようになってます。
昔ながらの見て覚えろの世界ではないです。
そういうマニュアルがあって技術が向上しているので
昔の格安カットの店とは全然腕が違うのです。
格安カットの店は美容師さんの最後の聖地と言われている
格安カットに行ったことがない人やあまりの安さに
抵抗感を感じている人が知らないことがあります。
実は一番儲かっているのはQBハウスのような格安カットのみ
のお店なのです。儲かるということは美容師さんの給料も
よいことを意味します。
美容師さんが言うには格安カットの
お店は我々美容師仲間では最後の聖地
とのことでした。
まとめ
QBハウスはビジネスマンをメインターゲットにしている
のもあって駅近に店舗があることが多いです。
東京都内なら主要な駅にはほぼすべてあるといっても
過言ではないでしょう。
たまたま仕上がりに文句を言っている中年男性が
いましたが、文句を言うのはお門違いです。
そういうことが言いたいのなら、よそに行くべき
でしょう。
東京都内なら散髪代と携帯代は安くすませましょう。
散髪に大金をかけなくても小奇麗にしておけば
誰も何も言いません。そのニーズを上手く
汲み取って急成長した企業です。海外展開も
軌道に乗り将来的にもさらなる成長が
期待できる企業でしょう。
コメント