経営 芸能人の多角経営の失敗例と税理士の成功モデル あるバイト先での社長の金言 私が19歳の頃アルバイトしていた先の社長が仕事で2人きりになるときにいろいろな忠告をくださり社会のことを教えてくれました。 社長は、「芸能人が観光や飲食店経営に手を出して失敗する人が多いのは... 2022.01.24 経営
経営 独立したら独自のスタイルを磨くことが大事になる サッカーにみるフォワードタイプの分析 サッカーのフォワードひとつとっても様々なタイプがいます。 身長とバランスの強さを活かしたポストプレーヤー スピードを活かしディフェンダーの裏に抜け出すタイプ 相手をなぎ... 2022.01.18 経営
経営 入り口がわかりにくいお店があるのはなぜなのか お店の入り口がわからない 広島市に戻った時に街並みを見ていたら気がついたことがありました。 以前変わったカフェがあったんです。そのカフェの入り口のドアは、 まるで自動販売機を模してあったのです。 自販機のよ... 2022.01.12 経営
経営 税理士はなぜホームドクターになれないのか 税理士をホームドクターとたとえる違和感 よく税理士が自分はホームドクターと言っているのを見かけるのですが、 そもそもドクター(医者)と税理士って全然違う職業じゃないの と思うのです。 やっていることが開業し... 2022.01.07 経営
経営 フランチャイズの商売は儲かるか フリーランスの起業としてフランチャイズ商法 脱サラしてフランチャイズ商法に加入する人も多いと思います。 きちんとした青写真があって目的をもってやるのはいいと思いますが、 たいていの人はフランチャイズの本部の開催し... 2022.01.03 経営
経営 仕事を請けたことが失敗だったとしても後悔しないようにしよう 顧問先とのミスマッチ 開業当初の経験値が浅い時は、お客様は最初どういう希望を持っている人か完全にはわからず、自分とマッチするのかどうかも不明でお互いに手探りの状態で関与が始まります。 開業当初は税理士も仕事を引き受ける... 2022.01.02 経営
経営 経営する上の支払いで失敗をしても後悔しないこと 開業して失敗を恐れない 開業すると誰も頼りにはできません。営業代行の業者さんに依頼したり、 顧問先紹介会社を頼ったりすることはあります。 会計ソフトの契約も自分で決めないといけません。 ホームページ制作を依... 2022.01.01 経営
経営 マーケティングにおける逆転の発想 逆転の発想とはなにか その昔、人類は火を使うことで夜に明るさと暖を取ることに成功しました。 この成功体験から長い間、明るさを得るには空気中の酸素を燃やす必要があるとの固定観念に囚われていました。 江戸時代の頃は行... 2021.12.26 経営
経営 税理士を変更する時のタイミング 自分のために尽くしてくれなくなった フリーランス、社長にとって長年つきあってきた税理士を変えるのには相当な理由があります。最も大きな理由が自分のために尽くしてくれなくなったことでしょう。 ある社長に銀行と顧問税理士... 2021.12.18 経営
経営 税理士事務所のM&Aはなぜ成功しないのか 税理士は縄張り意識が強い 基本的に開業税理士は縄張り意識が強い人が多いです。顧客獲得型ビジネスなのでそれが生命線だと知っているからです。 M&Aできない原因は税理士本人にある 高齢税理士が後継者がいなくて他の... 2021.12.17 経営