生き方 進学校に行って怠けて勉強しないと本当に後悔する 前編 進学校に進学して 今振り返ると中学受験をして進学校に進学できたことは貴重なことだったと思います。 私にとっての第一志望のその学校は、 広島県内のさらに上位の進学校を落ちてくる人のたまり場でした。 それでも中学1年の時、その上位の学校を受験し... 2023.12.27 生き方
生き方 税理士ビジネスの営業本は応用できるか 合格祝賀会でもらった一冊の本 税理士になった時、新たな門出を祝ってくれるというので行った合格祝賀会 でTACから1冊の本をもらいました。 「税理士ビジネスで成功するための営業術」という本です。 これから税理士としてぼんやりとした未来を思い描... 2023.02.27 生き方
生き方 人の名前でつけられて困るケース3選 名前は生まれた時から決められている 個人の名前は生まれた時に他人から決められてしまい、 その後変更するのは容易ではありません。 今までそれで苦しんでいる人をたくさん見てきました。 かくゆう私もあと少しで名前が漢字一文字にされるところでした。... 2023.02.09 生き方
生き方 高校の教師に死ぬほど激怒された話 大学受験の下見に東京に行く 18歳の頃、広島の高校に通いながら、秋に突如、東京に受験しに行く予定の 大学の下見に旅行に行ったのです。 これは親から念のため行ってこいと言われ、担任の許可を得てから1週間ほど 休んで行ってきました。担任にこれこ... 2022.09.23 生き方
生き方 初対面の日本人に英語で話かけられた話 社会人学生でコミュニケーションに難がある人がいた 大学院の時の話になります。 座談室で友人といると、ある中年の社会人学生の方がやってきて そこに腰掛けました。歳は50代なかばくらいでしょうか。教授と近い年齢層です。 それまで友人と談笑してい... 2022.09.05 生き方
生き方 偏屈な人に出会ったらどのように対処すべきか プライベートで偏屈な人に出会った経験談 偏屈な人にはごくまれに遭遇します。 今まで3人出会ったことがあります。A,B,Cとします。 特徴的な点はまず人と考え方が極端に違うこと、 人のいうことは一切聞かないこと、 ある特定の思想を持っているこ... 2022.08.28 生き方
生き方 税理士が昔受けた中学受験(広島城北中学校)を振り返る 広島県は中学入試で人生が決まる なんで今更中学入試のことを語るのかといえば、実はこの中学受験の経験が その後の人生に大きく影響を及ぼしてくるからです。 広島県の教育の実態は大阪、京都、東京などの大都市型と同様、 私立中学・高校の進学校が公立... 2022.08.28 生き方
生き方 恩師の退官記念パーティーに来ない人 いるべき人がいなかった 4年前に大学の恩師の退官記念がありました。関西の京都で開催されたので、 丁度他の用事もあったので広島から行ってきたのです。 そこである人がいないことに気がつきました。 大学院の先生に特別に目をかけてもらっていた人 そ... 2022.08.18 生き方
生き方 キャリアチェンジによる失われた時間の取り戻し方 キャリアチェンジが適切なのか 税理士になろうと決めてなるまでの間しばらくの期間がかかりました。 そこで気を付けていたのは合格者平均年齢です。 分布図を見るとその年齢35歳を超えた場合極端に人数が減り、ほぼ不可能になると 思ったからです。これ... 2022.05.24 生き方
生き方 税理士のネットワークは存在するのか 税理士になってからはバラバラ 私が税理士に受かった時に専門学校のTACで合格者祝賀会がありました。 そこに出席した8名くらいで2次会をして、今後半年に1回、定期的に集まろうや! じゃ、幹事○○さんでお願いね!といって最後にエイエイオーって感... 2022.05.06 生き方