
メルカリのAI出品サポートとYahoo!フリマのらくらくAI出品の機能がすごい
AIで実際なにが便利になったのか、いまいちピンときていない人が
ほとんどだと思います。
しかし、ことメルカリとヤフーフリマのアプリに導入された
AIはかなり画期的で便利なものです。
メルカリの生成AIを活用したAI出品サポートと
Yahoo!フリマのらくらくAI出品によって出品の手間
は70%くらい減って楽になりました。
これまで一番手間暇がかかっていた商品の説明が
商品名や型番が書いてあるものならほぼ90%くらい
を自動的に説明文として作ってしまうのです。
これは従来からあった本のバーコードを読み取って
説明文に反映する機能と似ていますが
それよりも精度が高く文章も豊富です。
あとはいらない文章を削って体裁を整えるだけという
今まででは考えられないくらい楽になりました。
しかも、何に使うのかわからない物体でも、
メルカリで写真を撮ってAIに判定してもらうこと
もできます。
人間が苦手とする機械的な作業をさせるのは
まさにAIの有効活用といえるでしょう。
AIで作った写真、イラストはAIだとわかるし興ざめする
一方、写真やイラストでAIを使うことも流行っています。誰でも手軽に
同じような画像やイラストを作成できます。
しかしこれにも問題点があって、誰でも作成できるがゆえ
見ているとどれもこれも同じに見えてしまう現象が生じるのです。
最近ではAIで作った画像をみると興ざめして見向きもしなく
なりました。
CMの動画はAIを使っても効果がない
最近、テレビCMでもAIを使ったものが増えています。
それを見たことがありますが、まず違和感しか
ありませんでした。
CMは出演するタレントなどが不祥事を起こした
場合CMが使えなくなるのでAIで代用が期待
されるという意見があったのですが、実際にAIのCMを
見せられる側としては気持ち悪いと感じました。
こうなるともう逆効果でしかありません。
WEB広告の写真もAIを使うと逆効果
WEB広告でもAIで作った写真が多様されています。
しかし、それもまたどれもこれも見たことのあるような
同じような写真ばかりです。よくよくみると写真も
違和感があって気味が悪いです。人の印象に気持ち悪さ
しか残さないものが広告効果があるとは思えません。
AIの人工的な文章、音楽はすぐに見ぬける
AIで文章が一瞬でものすごく大量に作れるようになっています。音楽も
オリジナルと似たようなものを作成できます。
しかし、Googleの検索でAIが提示する文章を読んでいると
機械的でAIならではのクセがあります。
たとえオリジナルの人の文章や作曲音楽をあらかじめ覚えこませ
たとしても、そこから作られる創作物はよくよく注意してみると
クセがあるので見破れます。
AIが実際に有効活用されている例
このようにクセがあるので使い道が創作物ではなかなか難しいところ
があるAIですが、唯一わりと実用的だと思えるものがありました。
AIによるyoutubeのナレーション機能はうまくいっている
昔からyoutubeで機械の人工的な声を使ったナレーションを入れた動画は
たくさんあったのですが、最近のAIを使ったナレーションは
かなり人間の発音に近く、聞いていて全く違和感を感じません
でした。発音もほぼ完璧です。これは近い将来テレビの
ナレーションもAIに取って代われれることを意味しています。
AIのナレーションがかなり実用化されていることを知った時
テレビのアナウンサーの仕事が真っ先になくなると
思いました。
AIが全く導入される気配が感じられない税務会計
そして、AIの導入がまったく期待されておらず
相変わらず手作業の多い業界が会計業界です。
クラウド会計を導入したとて、仕訳をポチポチ手動で落とし込む
ことにかわりはなく、AIってどこでなにをしているの状態です。
確定申告にAI導入は効果的と期待される
国税庁の提供する確定申告作成コーナーのソフトではAIが
導入されています。これはメルカリなどのAIの機能に近く
パターン化された作業をAIによって埋めることが
できているのです。つまり入力が省けます。
マイナポータルによる連動が完璧にきまれば
ものすごく早く終わることが可能でしょう。
まとめ
AIがもてはやされて、CMやWEB広告に登場してから
私達の生活は豊かになったのでしょうか。
実際にAIが仕事や趣味で機能をして楽になったと感じられる
瞬間がなければ、それは全く意味がないのです。
ましてやAIで作ったものを見せられて、気持ちが悪い
などと感じるようなものであればそれは
ないほうがよいです。
AIを勘違いしてめんどくさい仕事を人間の代わりに
押し付けることができると思っている人が安易に
写真や動画をAIにしてみたり、それをCMで流したりします。
ひどい人になるとAIで偽物まがいの音楽を量産
して悦に浸っていますがそれは大きな間違いです。
本来、CMや音楽のようなオリジナリティが必須で
人の心に訴えないといけないような仕事こそAIに
は絶対やらせたらいけないのです。
そうではなく、機械的にしなければならないめんどくさい
事務作業がAIを活用するにうってつけの分野だということに
気がつくことが大切です。
コメント