TAC斎藤博明学院長を偲んで(享年69)

私は大のTACニュース愛読者だった

税理士受験予備校に資格の学校TACがあります。

そこで毎月発行されるTACニュースという雑誌がありました。

長い受験生活、楽しみがないとやってられません。

唯一の楽しみは学院長の「人生悩み相談室」を読むことでした。

受験中は余計な知識を入れたくないので読書などが非常に限られてきます。

そんな中、学院長のコラムは読み切りで最適な読み物だったのです。

彼の人柄からか内容もユニークでした。

一番印象に残った話 「ミミズの線の答案用紙の涙」

一番印象に残ったのはやはりなんといっても、「ミミズの線の答案用紙の涙」の回でしょう。

学院長が会計士を受ける時、猛勉強のかいあって

受験2か月前の全国公開模試で1位になります。

普通ならそこで気が緩むものです。しかし学院長は違いました。

誰にも負けないようラストスパートをかけるため1日6本の栄養ドリンクを飲んで、

睡眠時間を2時間に削るために睡眠を除去する錠剤を多用し、

限界の壁に挑戦しました。

ただ受かるだけなら誰にでもできる、目指すは圧倒的な勝利だったのです。

ところがそれが裏目にたたって試験直前、学院長の肉体は崩壊し始めます。

普通ならここでセーブします。

しかし、学院長は突進することをやめませんでした。

体の異常を示す体の震え、心臓の痛みのサインを無視し、

試験日まで持てばいいとさらに強烈に体に鞭を打ち続けます。

そこいらの受験生とは格が違うのだ、とあくまで自己探求をやめません。

その結果体調に異変をきたし、最悪のコンディション

で試験当日を迎えます。この時、自分自身によっていじめぬかれた

肉体はすでに限界を迎えていたのです。

もはや弱り切った体では自力で試験会場へたどりつくこともままならず、

受験仲間に両脇を抱えられながら介抱されつつ試験会場入りをします。

本試験では意識が朦朧とする中、完全にグロッキー状態で

体が震えミミズがはったような字しか書けず

信じられないことに惨敗してしまったのです。

合格発表の日、学院長は大粒の涙を流して嗚咽します。

他の受験生より頑張ったのになぜか落ちるという…

努力の方向性を間違った、

良くも悪くも学院長らしいエピソードでした。

学院長のラストスパートを反面教師にして

私の場合、受験1か月前くらいから集中してラストスパートをかけてました。

テレビも消音でニュースの動画だけを見ていたのですが最後はもう

疲れ切って見れませんでした。寝ている時以外は勉強すると決めて、

睡眠だけはたっぷりととって自習室でやってました。

休日は全く設けずに連続で試験日までできる限り可能な時間をかけてやります。

そうすると、毎日連続でやることにより、

知識が蓄積されていくのが実感できました。

学院長の敗因は睡眠時間を極端に削ったこと、

栄養ドリンク、睡眠除去薬に依存したことの2点です。

それをしなければ常人は受かると分析しました。

そして持てる限りの時間と集中力を投入することがキモです。

元々飲みませんが栄養ドリンクは全く飲みませんでした。

学院長のエピソードを読んで活かしました。本当にありがとうございました。

学院長の遺志を引き継いで

学院長は2020年8月亡くなられました(69歳)。

昔脳梗塞になったと書いておられたのでその影響もあったのかもしれません。

会計士、税理士では知らない人がいない巨人ですが、

意外とこのニュースは知られていません。私は著名人はちょくちょく

Wikipediaで調べる癖があるので知りました。

学院長のプロフェッション(専門家)を育成するという志は達成された

のではないでしょうか。いつも限界を突破しようとする姿勢と受験生目線

でのアドバイスは大変役にたちました。起業家としても大成功されています。

そのひたむきな姿がユニークに映りました。

学院長は普通の人が不可能と思ったことを躊躇なく

チャレンジするので起業家向きの性格でした。

学院長はTACニュースでの文筆業をされていたので非常に文章が上手です。

上記のエピソードも「ビジネスの論理」2005年に収録されています。

「風の二重奏」2011年もお勧めです。

学院長はプロフェッションを誕生させて個人の力を

発揮させようともくろみました。

果たしてそれがこの令和の世の中に何を起こすのか目が離せません。

資格の学校TACMS-Japan

編集後記

ブログを書いていて、どのような内容、分量、語彙が読者にとって最適なのかを研究しています。

長すぎると読みにくいし、短か過ぎても内容がなくなります。

文章を細かく切ってスクロール式にしたほうが読みやすいとは思います。どうしようか検討中です。

この記事がよかったらいいね♡をクリックしてもらえたら励みになります

 

このブログが面白かったので

投げ銭してみる

<メニュー>
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました