
東京都内の有料自習室を調査してきた
以前、「勉強をする場所はどこが最適か」という記事を書いたのですが、その中で
有料自習室がお勧めだと結論づけていました。
そこで今回は6件の有料自習室を実際に見てきました。
図書館を利用してみて、チック症の人や無意味に物音を立てる人があまりに
多かったので、もう有料自習室しかないと思ったからです。
東京都内の有料自習室の個別評価6件
今回訪問したのは以下の6件です。★の数で評価
★★グランデスク東京(電卓、パソコンルーム分離型、東京駅近、ビル古い)
★コモンデスク秋葉原(24時間営業、値段最安、電卓・パソコン可、建物古い)
★BIZcomfort(3店舗、24時間営業、シェアオフィス、電卓・パソコン可)自習向いてない
★★★★サクセス・ロード茅場町(静か、椅子座面狭い、電卓・パソコンエリア指定)
★★★Leaf上野自習室(席数多い、椅子座面狭い、電卓・パソコンエリア指定)
★★★★日本橋・茅場町自習室One(ビル築浅、電卓・パソコン可)
24時間営業の自習室を探す
最初考えたのは閉館時間を気にせずに勉強ができる24時間営業のところです。
いつも予備校の自習室は夜10時に閉まったりして、いいところで強制的に終了に
なるのでその制限がなければどんだけいいことかと思っていたからです。
ところが、調べていくうちに24時間営業の自習室の欠点が見えてきてしまったのです。
24時間営業の有料自習室は管理がされてない
24時間空いている自習室(コモンデスク秋葉原)に見学に行ったのですが、
管理人は立ち合いませんでした。
部屋に専用カードではいって10分ほど見たのですが、机が4つほど壊れてて
発注中でした。掃除もちょっと行き届いているとは言えませんでした。
そして2階にあったのですが、1階が喫茶店でした。
これは、害虫が上がってくることを意味しています。
有料自習室は古いビルを使っていることが多く、1階には飲食店が入っている
のがほとんどです。階があまりに近いとそういう害虫の影響を受ける可能性あります。
それと、夜中に自習室でやるのは、夜更かしをすることを意味し、結局勉強効率が
落ちると言われていますので24時間営業は断念しました。
椅子の座面が狭いものを使っているところがある
1か所、結構静かで気に入ったところがあったのですが、椅子の座面が狭かったのです。
すると長時間座るとやはり違和感があり、疲れを感じてきました。椅子の座面は
広いに越したことはありません。そこ含め椅子が狭いところは見送りました。
(Leaf上野、サクセス・ロード茅場町)
電卓・パソコンルームと分離していない自習室がほとんど
一番気になる音の問題です。電卓を使っていた税理士受験生時代なら何の問題もなく
電卓音を許容できたのですが、もはや使わない身となってはそれは騒音でしかありません。
パソコンのタイピング音、マウスのクリック音もかなり響くものがあり、
理想は別に分離されてる自習室です。しかしこれが1か所しかありませんでした。
グランデスク東京というところでしたが、受付のおっさんの態度が悪く、ビルも
見るからにボロボロだったので見送らざるを得ませんでした。
そうなると共用しかないのですが、これが真横や1席隔てたくらいではモロに
聞こえてきて勉強にならないのです。
部屋の中で電卓・パソコンエリアを指定している自習室もあります。上記の中では
2か所、サクセス・ロード茅場町とLeaf上野自習室がそうでした。ここは席によって
使用可能かどうか指定されています。なので、そこから離れている静かな席を選べます。
日本橋・茅場町自習室Oneも共用で電卓・パソコンは席が指定されておらず、
音はしますが、席が離れていれば
なんとか気にしない雑音にとどめることが可能でした。
コワーキングスペース(BIZcomfort)を見学に行く
家から最も近くにあったコワーキングスペース(シェアオフィス)の一
番ライトなプランが月1万でした。
それで指定席ではありませんがワークブースというパソコン利用可のルームを
内見しました。やはりノートパソコンのタイピング音が思った以上に響いてました。
皆さん仕事でパソコンは絶対に使うので、自習室目的では避けたほうが無難と感じました。
まとめ
今更、代ゼミやTACのように長机で相席のような机を使った自習室を使うのは
もうしたくないんです。大原のように1個1個分離した机椅子ならまだしも、
そうじゃない場合横に人がいると気が散ったりします。第一ついたてがありません。
有料自習室ならばブースになっており、ついたてがあり、横の人は見えない設計なので
ゆったりと集中することができます。
図書館のように指の骨を無意味にポキポキ鳴らしてみたり、
イヤホンから大音量の音楽を周囲に漏らしてる人もいないし、
チック症の唸り声をあげるおっさんもいないし、
リュックをドンと投げて置いてガスガスうるさい靴音を立てて歩く人もいないし、
借りた有料自習室は今のところ快適です。
東京都心は指定席がずっと使えるのが月に16,000円が相場です。
集中できる環境が欲しい人は思い切って借りてみてはいかがでしょうか。
もちろん、自習室難民になることももうありません。
2か月くらいかけて6件ほど巡って試しに使ったりして大変でした。
でも、有料自習室借りるなら内見はしたほうがいいでしょう。
最近の出来事
やっと衣替えをしました。冬用の羽毛布団を片付けて夏仕様にしました。
これが結構労力のかかる仕事で掃除も合わせてやって疲れました。
このブログが面白かったので
投げ銭してみる
コメント